労働ビッグバンの続報です
この間のエントリーの続報です。6日に経済財政諮問会議の労働市場改革専門調査会が第1次報告を論議、「働き方を変える、日本を変える」 ―《ワークライフバランス憲章》の策定―という報告案を、確認したようです。
労働市場改革へ「行動指針」策定 経財諮問会議(北海道新聞)政府は六日、経済財政諮問会議を開き、労働市場改革で「ワークライフバランス(仕事と生活の調和)」の実現に向け、政府の政策的な方針を示す「行動指針」を策定することで合意した。一方、ハローワーク(公共職業安定所)事業の民間開放は意見が分かれ、結論は先送りされた。
諮問会議に設置された労働市場改革専門調査会が、女性の就業率向上や労働時間短縮などについて数値目標を盛り込んだ第一次報告を諮問会議に提示。「行動指針」は、調査会の第一次報告などを参考に基本的な考え方をまとめる。政府が六月に策定する「骨太の方針二○○七」に盛り込む方針だ。 …
報告案の原文がすでにアップされています。
http://www.keizai-shimon.go.jp/special/work/07/item1.pdfでPDFファイルが開きます。
« 大事なことは隠される | トップページ | 集団的自衛権見直しの続報です »
「政治」カテゴリの記事
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 君はヒロシマを見たのか(2023.05.24)
- 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も(2023.05.22)
「経済」カテゴリの記事
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」(2023.05.20)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
- 血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か(2023.05.16)
- 【教員不足をなくそう】自民党特命委員会提言のポイントは(2023.05.14)
コメント