北海道のいじめ調査
北海道教育委員会が、「いじめに関する実態等調査」の中間報告を発表しています。
「chuukannhoukoku.pdf」をダウンロード
その調査によると、いじめられている子どもは
小学生 14,876人 9.7%
中学生 3,188人 4.6%
という結果です。しかも、その実態を学校が掌握していたのは、それぞれ、1 4 . 7 %、2 7 . 6 %というのです。
北海道新聞は、社説で、この調査をとりあげています。「匿名で行われた調査が、どこまでいじめの実態を反映しているかはさらに詳しい分析が必要だが、データの中には現状を探る手がかりが含まれている。」としたうえで、「子どもの声に耳を傾けながら、いじめ対策を練り上げる不断の努力が欠かせない」としています。
この調査をめぐっては、北教組(日教組加盟)が、「定義が不明確」として、協力を拒否した。社説では、「自民党の特別チームが道教委などから聞き取り調査し、非協力の教員の処分を主張した。いじめ調査を政治的駆け引きの材料にしてはならない。教員処分に走る自民チームは、いかにして子どもをいじめから守るかという肝心な問題に向き合っているとはいえないだろう」と主張しています。
« タカ派の提言の内容とは | トップページ | 女たちが戦争に向き合うとき »
「教育」カテゴリの記事
- 大学入学共通テストの初日終了…現代文に大問追加「時間的に厳しい内容」(2025.01.18)
- 教師気付きにくい「仲間はずれ、集団から無視」 国研いじめ追跡調査(2025.01.16)
- 経団連「選択的夫婦別姓の早期実現を」 国に改めて法案提出要望(2025.01.14)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
コメント