開戦4年 いまイラクは
イラク戦争がはじまって、ちょうど今日で4年が経つ。いろいろな思いのこもる4年である。その4年でイラクはどうなったのか。
民族による分裂、内戦の危機は、このブログでも、警告してきたが、実際におこっているのは血で血を洗う殺戮の連鎖以外何ものでもない。
私も、何度かお世話になった、若き”カリスマ”(こめんなさい)ジャーナリスト、綿井健陽さんが、いまバグダッドにいる。彼の書いたものを紹介しようとも思ったけど、ちょくせつ、バグダッドからの彼の報告を、彼のブログで読んでもらうのがいちばんいい。
http://blog.so-net.ne.jp/watai/
おりしも、自民党は、イラク特措法の期限2年延長を了承したという。日本は、この戦争を自身の責任向き合うべきである。
« NHKスペシャル ラストメッセージ この子らを世の光に | トップページ | フラガール »
「平和」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「メディア」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
コメント