日曜日の過ごし方
最近は、ずいぶん日曜日に休むことが少なくなりましたね。たまの休みも、団地の仕事だとかがあったりします。あとは、寝ているか、DVDを見ているかです。ボーっとするのはあいかわらず苦手で、とりあえず映画です。
そんなわけで、今日は、なんとなく借りてきた「バッシング」を見ました。カンヌのコンベンションの参加でちょっと話題になった映画です。映画のできは、まあ金もかけていないし…。です。テーマは、イラクの人質事件を題材に、つくられたフィクション。バッシングに追いつめられる主人公をとおして日本の人は怖い顔をしていると。どうせなら、なぜ、日本人は怖い顔をするようになったのかという背景に突っ込んでほしいところですが。
人質事件は、日本人の意識のうえで、大きな画期をなしています。自己責任そのものは、ずいぶん前から「受益者負担」などで幅を利かすようになっていましたから。この事件を契機に、人は敵を責め、責めに脅えるようになったのかもしれませんね。まあ、印象に過ぎませんが。
« 防災訓練 | トップページ | 華麗なる一族・雑感 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
- ライブ(2023.09.09)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
- 戦争を笑え~命ぬ御祝事さびら!沖縄・伝説の芸人ブーテン(2023.09.07)
「日記」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
« 防災訓練 | トップページ | 華麗なる一族・雑感 »
コメント