« これで議論がつくされたというのか | トップページ | セーラー服と機関銃 »

2006/11/16

東京裁判への道(上)

406258367401_aa240_sclzzzzzzz_v63006746_ やっと、たまっていた本を一冊、一冊つぶしていっている。
 この本は、出版社の紹介では

 「天皇不訴追」はなぜ実現したか? 「A級戦犯」28人はいかにして選ばれたのか?近衛文麿の死、木戸幸一の長大な弁明、陸軍の大物・田中隆吉の謎の変節。そして昭和天皇「不訴追」決定の真実。膨大な尋問調書が語る、濃密な人間ドラマの開幕!
 
 ちなみにGAKUさんの感想は、http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2006/09/25220452.php#comments
 この間、読売のものだとか、支配層にちかいものを読む機会が多かったので、久しぶりに、しっかりと勉強した感じ(笑い)。上の、圧巻は、木戸孝一をめぐる記述。ちゃんと、日記は読まなくてはいけませんね。田中隆吉の尋問をたどったところも面白かった。私たちが、東京裁判と、東京裁判研究をめぐって学ばなければならないことは、まだまだ少ないない、というか、今だからこそ多いのだと痛感しました。
Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« これで議論がつくされたというのか | トップページ | セーラー服と機関銃 »

読書」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

わたしも、この本の感想をブログに書きました。尋問調書をつかった研究は、連合国側の思惑と、日本側の思惑とがあいまって、裁判を構成していった経過がわかって、貴重なものだと思います。よかったら、おいでください。

追加です。書いたのは9月4日付けです。
http://d.hatena.ne.jp/nekopanda_tare/20060904
です。よかったらご訪問ください。

 ありがとうございます。敗戦責任という受けとめは、戦後の保守政治の大きな流れですよね。引き続き、(下)も読みすすめて、感想をおとどけします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京裁判への道(上):

« これで議論がつくされたというのか | トップページ | セーラー服と機関銃 »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30