請負会社への出向「違法」
今日の、朝日の朝刊の記事をWEB版から
請負会社への出向「違法」 厚労省、松下電器を指導へ
松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」(MPDP)の茨木工場(大阪府茨木市)で働く松下の正社員が請負会社に大量に出向していた問題で、厚生労働省は、出向の実態が職業安定法に違反する労働者供給事業にあたるとの判断に達し、近く松下本体に対し、是正を求めて行政指導する方針を固めた。請負会社への正社員の出向は、「偽装請負」を禁ずる法の網の目をかいくぐる手法として、他の大手製造業にも広がる可能性があったが、これで歯止めがかけられる見通しとなった。…
もともと、この請負をおこなっていた、クリスタルグループの企業は、技術指導の出向受入を売りにしていたのです。当局の関与もあったのかどうか、知りたいところです。
同時に、こうした派遣や請負、そしてそれを利用した違法、脱法行為は、発注する企業の利潤を確保することが最大の動機とするもの、発注企業の責任に、もっと社会的なメスが入っていかなければなりません。

« 報道の自由、日本は51位 | トップページ | 御手洗冨士夫「強いニッポン」 »
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
「経済」カテゴリの記事
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 教職員の過労死、2015~23年度に38人 公立小中学校で(2025.06.28)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 請負会社への出向「違法」 :
» 自宅のコンセントにつなぐだけでインターネットに接続!松下開発。 [一日一歩三日で三歩~高校生版~]
(コンセント利用で即ネット 松下が接続装置を12月発売)凄いですね~。何年も前から開発はされていると聞いたことはありますが、ついに実現したんですね~(驚)しかも最大190メガの高速通信が可能らしいです。ADSLよりも早いですね。専用工事は不要で、アダプターを電源プラグに差し込めば、電力線をそのまま利用してインターネットに接続可能とかいてあります。この製品が世界中に回ったら、まだインターネットを整備していない国でも、電気が使えれば、あとは端末さえ買えばインターネットが利用できるって...... [続きを読む]
コメント