イラク戦でテロの脅威拡大 米情報機関が機密報告
夜のニュースで、報道していました。
イラク戦でテロの脅威拡大/米情報機関が機密報告(共同)
米情報機関が4月、国際テロに関する機密報告書「国家情報評価(NIE)」を合同でまとめ、イラク戦争がイスラム過激思想の醸成を促し、テロの脅威を拡大させたと指摘していることが分かった。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が23日伝えた。
同紙によると、報告書はイラク開戦後、米情報機関が国際テロについて公式に評価した初の文書。ブッシュ政権は米国が主導するテロとの戦いにより「世界はより安全になった」と主張し続けているが、これを真っ向から否定する内容だけに、政権批判が一層高まる可能性もある。 ……
イラク戦争への批判は、世界でも、アメリカでも一つの流れに確実になっていると思います。国連総会での、チャベスの発言は、関心が集まっていますが(ちょっと、その余波もあったようですが)、ムシャラフの発言といい、もはや、アメリカ一国の主張だけでは、世界は動かないことは明白でしょうね。
もちろん、資本主義のグローバル化を強い国家の形成で乗り切ろうという流れも小さくはありません。アメリカの中間選挙の動向が注目されるところですが、いろいろな軌道修正を図りながらも、ブッシュの戦略はつづくことも予想はされます。それだけに、このニュースはもしかしたら衝撃的かもしれませんね。詳しい内容を知りたいものです。

« 現代教育のキーワード | トップページ | いよいよ安倍内閣の発足ですが »
「平和」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
コメント