検証 戦争責任Ⅰ
読売新聞が連載特集を組み出した本がこれだ。いま、読み始めている。ものすごく読み応えのある本だ。それなりの歴史研究者の力も借りてつくられているのだと思う。読んでいて、面白い。まだまだ、感想をいったり論評したりするほどではないが。
かつて渡辺恒雄は、この連載について、「一年間やって、二〇〇六年の八月一五日をめどに、軍、政府首脳らの責任の軽重度を記事にするつもりだ」、「道徳的責任や結果責任の軽重について、誰が一番悪かったか、誰ぐらいまではまだ許せるが、ここから先は本当によくない、というような判断基準を具体的に示そうと思っているんですよ」と説明していた(『「靖国」と小泉首相』)。お手並み拝見である。
人気blogランキングへ 励ましのクリックを
« 次期首相の靖国参拝、反対60% | トップページ | 金大中事件、韓国政府が関与認める »
「平和」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
「読書」カテゴリの記事
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
- 『朝鮮戦争 無差別爆撃の出撃基地・日本』(2023.08.02)
- 維新の馬場さんの発言をめぐって(2023.07.25)
- 『国籍と遺書、兄への手紙: ルーツを巡る旅の先に』(2023.07.20)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
「歴史」カテゴリの記事
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 岸田首相 来週 経済対策の柱示し10月中めどに取りまとめの考え(2023.09.19)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
- 戦争を笑え~命ぬ御祝事さびら!沖縄・伝説の芸人ブーテン(2023.09.07)
- 10月号ができました(2023.09.05)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 検証 戦争責任Ⅰ:
» 昭和天皇とメレヨン島 [ニュースは踊る]
メレヨン島という島がある。トラック島の西、グアムの南、パラオの東、の孤島である。この島でおこったことはほとんどの日本人が知らない。小学館の昭和の歴史でも2ページしか叙述はない。
昭和19年4月。メレヨン島で、完全に補給を絶たれた日本上陸軍は、パラオで玉砕したいと申し出るが、船が皆無であり、認められなかった。以後1年、6500名余りが飢餓と戦うことになる。
この島にでも「上官と兵の生還率」�... [続きを読む]
コメント