東京裁判 60年のいま
今日の朝日新聞の報道です。
東京裁判「知らぬ」7割、20代では9割 本社世論調査
戦後の占領下、米国などの連合国が日本のA級戦犯を裁いた極東国際軍事裁判(東京裁判)の開廷から60年たち、この裁判の内容を知らない人が70%にのぼることが、朝日新聞社の世論調査でわかった。20代では90%を占める。知らない層ほど、靖国神社へのA級戦犯合祀(ごうし)に対する抵抗感は薄く、首相の靖国神社参拝についても反対が少なかった。一方、戦争の原因について日本人が自ら追及し、解明する努力がまだ不十分だと考える人は69%にのぼった。
調査では、東京裁判の内容について、「よく知っている」が4%、「ある程度知っている」が23%に対し、「裁判があったことは知っているが内容は知らない」53%、「裁判があったことも知らない」17%で、合わせて7割が「知らない」と答えた。 「知らない」は若年層ほど高く、「あったことも知らない」は、30代と40代で20%、20代では37%にのぼった。と言う。
東京裁判から60年のときが過ぎた。戦後の世界の立脚点の重要な要素でもあるだけに、朝日の報道にあるような、裁判そのものを知らないという人が7割という数字は、驚きを感じる。しかし、同時に、実際の日本の戦後の過程を見たとき、それはある意味、その結果であり、現在の日本社会が向き合わなければならない課題であることも事実だと思う。
一方、今日は読売も、社説で東京裁判を取り上げている。もちろん、東京裁判の評価としては、必ずしも同意できない部分もある。が、社説の言うように「戦争責任糾明は国民自身の手で」ということは、正しい。そしてこの間、読売は、「あの大戦にかかわる戦争責任の検証企画シリーズを続けている」。このことは、注目すべき動向でもある。もちろん、それは、きわめて限定されたものであるのだが、少なくとも、自民党のもっとも右の勢力、いわゆる靖国派と言われるような人とは同一ではない。戦争責任をめぐる議論も新しい動向が確実に生じているようだ。
« F15車輪故障、滑走路外れる 米軍嘉手納基地 | トップページ | 憲法記念日の集会 »
「メディア」カテゴリの記事
- 「大学の自治と学問の自由のいま―進行する深刻な事態をめぐって」そして「NHKは日本学術会議の問題は既に終わったと考えているのか」(2020.12.23)
- 「学術会議の話、聞くなんて」坂井副長官、NHK番組に(2020.12.11)
- 日本のメディアは信頼に足りうるのか(2020.06.19)
- トヨタが実験都市(2020.01.08)
- 根拠のない楽観論(2020.01.04)
「政治」カテゴリの記事
- 米富裕層の資産、114兆円増 新型コロナで貧富の格差さらに拡大(2021.01.27)
- 群馬訴訟判決を受けたオンライン集会(2021.01.26)
- 今月末期限の休業支援金「よく知らない」8割超 アルバイトも利用可能、手続き急いで そして「貧困の連鎖を断て!西成高校の挑戦」(2021.01.25)
- エリザベス この世界に愛を(2021.01.24)
- 「コロナ禍における非正規労働運動の現状と展望」と「子どもたちが生活を綴ることとこれからの学校教育」(2021.01.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 北朝鮮への“帰国事業”知られざる外交戦(2021.01.20)
- 『ローザ・ルクセンブルク』(2021.01.07)
- 隠された“戦争協力” 朝鮮戦争と日本人(2021.01.06)
- あけましておめでとうございます(2021.01.03)
- 《復興と祝祭》の資本主義:新たな「災後」を探る(2020.12.31)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 東京裁判 60年のいま:
» 話題の商品をリンクで御紹介 [チアシード]
はじめまして。ご迷惑でしたら削除をお願い致します。ストアミックス・ビッターズでの話題の商品をご紹介しています。ネットならではの豊富な在庫量であなた様のお越しをお待ちしております。 [続きを読む]
全然関係ないけれど、「つくる会」でまたまた内紛表面化。種子島会長、八木副会長および4理事が辞任。ご存じ?
http://www.tsukurukai.com/01_top_news/file_news/news_060501_1.html
投稿: GAKU | 2006/05/03 01:20
元A級戦犯で国政に返り咲いて国際社会で手腕を振るった人も居ます。
A級戦犯で禁固刑になったあと短期で釈放された重光葵氏は、
昭和29年に外務大臣(兼副総理)になって、各国と交渉しています。
A級戦犯容疑者で釈放となった岸信介氏は、昭和32年に総理大臣(首相)となって、
昭和35年には日米安全保障条約を結んでいます。
A級戦犯で終身刑になったあと釈放された賀屋興宣氏は、
昭和38年に池田内閣の法務大臣となっています。
これら元A級戦犯だった人が閣僚となったからといって、
元A級戦犯という事を理由に海外から非難を受けたことはありません。
投稿: 金鴉 | 2006/05/03 05:34