普天間移設受け入れ 反対7割
琉球新報が、普天間の辺野古沿岸への移設受け入れについての世論調査をおこなっています。
新沿岸案「反対」7割 琉球新報・OTV県民世論調査
在日米軍再編に伴う普天間飛行場のキャンプ・シュワブ沿岸部移設で政府と名護市が滑走路をV字型の2本とする新沿岸案で合意したことを受け、琉球新報社と沖縄テレビ放送は11―13日に県内11市で電話による県民世論調査を実施した。新沿岸案については「高く評価」「どちらかといえば評価」の回答の合計が26・8%にとどまったのに対し、「どちらかといえば容認できない」「絶対容認できない」の合計は70・8%に達した。新沿岸案で政府と基本合意した島袋吉和名護市長の判断については「不支持」が59・0%と、「支持」の27・6%を大きく上回った。
稲嶺恵一知事が「従来案以外なら県外移設」との要求を維持し、新沿岸案を容認しない姿勢を続けていることについては、「従来の立場を貫くべきだ」と支持する声が46・0%と最も多く、「名護市との共同歩調」の20・8%を大きく引き離し、名護市への厳しい反応とは対照的な結果となっています。
この世論調査について、
上京中の島袋吉和名護市長は14日午前、「基地問題に対する県民世論を反映したものであり、厳しい数字だ」とコメントした。普天間飛行場を抱える宜野湾市の伊波洋一市長は「受け入れられないとする県民の意志が示された」と評価した。稲嶺恵一知事は同日の定例記者懇談会で「基地の整理縮小に向かってほしいという県民の心情が形になって表れた」と述べた。
そうです。県民の意思がはっきりとしめされている調査結果だと思います。
« いま平和とは | トップページ | どこへ行く東京の教育 »
「平和」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
コメント