続く、米兵の事件
年末の東京での米兵のひき逃げ。今度は、横浜で米兵が女性を殺害したという事件です。容疑者は、空母「キティーホーク」の乗員で、すでに、殺害を認める供述をしているといいます。が、容疑者の身がらま、まだアメリカ側にあるようです。地位協定では、たとえ「公務外」で米兵が基地外で犯罪をおかしても、基地内に逃げ込めば、日本側が起訴するまでは米側が身柄を確保することを規定しているのです(ましてや、公務内では日本側は裁く権利もないのです)。
米軍基地の再編で、基地機能が強化され、より戦争する部隊化すれば、米兵犯罪は増えるのは必死です。国民の安全ということを政治の目的にあげるのならば、この問題は避けて通れない問題となりそうです。
« 証言 戦後日本経済 | トップページ | 交渉人 真下正義 »
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
コメント