感動や笑いが薄っぺらくなっていないか
職場でも、テレビの話をします。最近のお笑いの話だとか。まあ、ついていけているような、いけていないような。もともと、大阪で生まれ育った私は、子どもの頃、花月などによく連れて行ってもらった。中学や高校時代には、上方落語をよく聞きにいった。笑いには、伝統芸能としての一定の形がある。同時に、現代の笑いは、新しい創造性がたっぷりと付け加えられている。見ていて、すごいなあと大笑いしながら見るときもある。
が、いまのテレビはショービジネス化されすぎている。ちょっと考え込んでしまうこともある。たとえば、タレントがいろいろなことにチャレンジする企画。それを見て、笑ったり、感動したりするが、そこで、考え込んでします。いわば、うそっぽさ、薄っぺらさを了解しながら笑ったり、感動したりしてはいないか、ということだ。
それは、最近の映画やドラマにも通じる。泣ける映画、感動する映画は、よく考えればあまりにも作られすぎている。そのうそっぽさを了解しながら、感動する。
本当は、感動も笑いも、感情の裏には、いろいろな思考がある。想像がある。それが、ちょっと薄れていないか。そんなに難しく考えなくてもとは思うが、でも、そんなことを問いかけたくなるんだけど。
« 昨日書きたかったこと | トップページ | 久々の買い物と外食 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「8番目の男」、教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位…OECDが発表(2024.10.05)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 『マリアの賛歌―石の叫び』(2024.06.15)
- 「サヘルと8人の子どもたち」(2024.05.26)
- ペンクラブが声明「国会の空洞化に抗議」 「適性評価制度」に懸念(2024.05.10)
「日記」カテゴリの記事
- 衆院本会議 石破首相 初の代表質問 公認方針などで論戦(2024.10.07)
- 「北海道内4港、日米演習で使用 10月23日から 釧路は米部隊輸送」「着眼点と調査力 本領発揮 JCJ賞贈賞式 「赤旗」日曜版に大賞」(2024.10.06)
- 「8番目の男」、教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位…OECDが発表(2024.10.05)
- 石破首相、裏金問題を陳謝 「信頼取り戻す」所信表明演説(2024.10.04)
- 石破茂新首相が会長だった石破派(水月会、9月解散)が、政治資金パーティー収入を6年間で計140万円分、収支報告書に過少記載した疑いが判明(2024.10.03)
コメント