発見を求めて
仕事の山場ですが、目の前を仕事だけをするわけに行きません。今日は、午後、とある憲法の学習会に参加しました。そこで、いちばん心に残ったことは、憲法9条を東アジアのなかで生きたものにするためにも、その基礎にある戦争にたいする反省、とくに中国に対する戦争についての正確な理解が必要だということ。ちゃんと系統立てて、まとめるような学び方をしたいなあと思いました。
今日は、古本を買う機会がありました。そこで都留重人先生の『日本の資本主義 創造的敗北とその後』をゲット。ちょうど、宮崎勇さんの証言を読んでいるので、都留さんのこの時代のものを読みたいと思っていたのです。これままだ読んでいたいのでラッキーでした。あと何冊か買いました。
それから、『中村屋のボース』を本屋さんで買いました。中村屋のカレーのいわれについては、大月書店から出ている、漫画日本歴史で知っていました。インド独立をめざし、日本で生きたもう1人のボース。日本のなかにひろがっていたアジア主義によりそいながらほんろうしたその人生を少し知ってみたいと思ったので。大佛次郎論壇賞の受賞作品です。若い研究者の感性もちょっと知ってみたいですから。
« ダイエットに挑むぞ!!! | トップページ | ものすごく良かった!!! »
「日記」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
コメント