米軍再編
ご存じ、江畑さんが、現在すすめられている米軍再編の背景をくわしく紹介しているのがこの本。米軍再編の背景をもう少し知りたくて、買って読み始めています。これが結構、おもしろいのです。まだ3分の1ほどですけど、9・11を画期として、アメリカ軍のトランスフォーメーションが何を目的に、どのように展開されているのか。そのもとで米軍基地の再編がどうすすめられているのか。とくにトランスフォーメーションが陸軍を軸にすすめられ、ストライカー旅団や、UExなどの何を目的に配置されているのか。在日米軍基地の比重が高まっていることがよくわかるし、なぜ「座間」が大事なのかもよく分かります。
さて、この間、買い込んだ本は、と言えば
『岩波講座 アジア・太平洋戦争<2> 戦争の政治学』(岩波書店)
宮崎勇『証言 戦後日本経済』(岩波書店)……こういう人がいまの構造改革をどう見ているのか知りたいから
クラウス・フィールハーバー他編『権力と良心』(未来社)……白バラの映画を見たので
本田由紀『多元化する能力と日本社会』(NTT出版)……選挙前朝日の論壇がすごく良かったんで
『ニート・フリーターと学力』……これは買わなければいけない事情もありますし
榊原英資『アジアは近代資本主義を超える』……中国、インド、ちょっと彼の議論も知りたいですから
ユルゲン・エルゼサー『敗戦国ドイツの実像』……ドイツがいちばんの関心です。木戸先生の考えていることも知りたいし。
« 西原さんの発言についての補足 | トップページ | 小泉首相と武部幹事長の憲法観 »
「平和」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
「読書」カテゴリの記事
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
- これからの日本、これからの教育(2018.01.19)
- 日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実(2018.01.18)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
コメント