« 座間基地、再投稿 | トップページ | 米軍再編―日米「秘密交渉」で何があったか »

2005/11/29

白バラの祈り

main 映画の報道試写で、「白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々」を見てきました。ものすごい面白い映画でした。来年2月ごろから日比谷シャンテシネのほか全国順次公開になるそうです。これは必見の映画です。

 白バラというのは、言うまでもなく、ドイツの反ナチの運動のことです。ハンス・ショル、ゾフィー・ショルの兄妹のことは、私も、本で読んだことはありました。この映画は、90年代まで、東ドイツに眠っていた取調調書などをもとに、ミュンヘン大学での反ナチのビラまきによる逮捕から処刑までの5日間を描いたものです。ゲシュタポの捜査官とのやりとり、人民裁判、そして処刑までに時間。史実に忠実に描かれていると言われています。

 見ていて、正直、日本との違いに愕然としてしまいます。どうしてこんなに違うのでしょうか。
 たぶん、ソフィーはどこにでもいる普通の女の子です。映画は、ビリーホリデイの音楽を聞くシーンからはじまります。そういった主人公が、反ナチ運動に加わっていることそのものが、当時に日本とはだいぶ条件がちがいます。
 戦後の彼女たちの語れら方も違います。ドイツには現在、たくさんの白バラ運動を記念・顕彰する施設や場所が存在します。ほとんどのドイツ人が彼女たちのことを知っています。が、日本で、当時、戦争に反対したり、天皇制を批判した人たちのことは、戦後、ほとんど知られていません。

 戦後60年。ドイツでは、現在も、正面から、ナチへの抵抗を描く映画がつくられています。先日、「男たちの大和」を見ましたが、日本で語られるのかこのようなものなのはなぜなのでしょうか。
 考えてみれば、戦前の日本で、戦争に反対し、民主主義を求めた人を描いた映画なんて、山本薩夫監督の「武器なきたたかい」(山本宣治)と、今井正監督の「小林多喜二」など共産党員やその周辺の人の話ぐらいではないでしょうか。でも、もっと、よく考えてみると、これらの作品ももとになるような西口克己や手塚英孝のような原作や、それをささえる歴史研究があったかたです。無名の人々のたたかいそのものの研究などは充分ではないようにも思えます。つまり、ただ映画という問題ではなく、もっと、文化そのもの、社会そのもののありようにもかかわる問題だとも言えます。

 私たちが歴史を問い直す作業をしっかりとすすめること。くり返しますが、そういうことが課せられているとこの映画を見ても思いました。

« 座間基地、再投稿 | トップページ | 米軍再編―日米「秘密交渉」で何があったか »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白バラの祈り:

» 映画 『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々』 マルク・ローテムント [~Aufzeichnungen aus dem Reich~ 帝国見聞録]
「ドイツ映画祭2005」で本作と『ヒトラー最期の12日間』が上映されたとき、舞台挨拶で『ヒトラー』のヒルシュビーゲル監督が、「この2作は対照的な内容です。そして、その両方を見て歴史のヴィジョンを描いてみることをオススメします」と語っていました。そう、こ..... [続きを読む]

» 【映画】白バラの祈り [三四郎日記]
去年、日本でも公開された『ヒトラー最期の12日間』。その最後の部分で、ヒトラーの秘書をしていたトラウデル・ユンゲさんご本人が登場し、こんな証言を残した。 「私は戦後しばらく、ドイツの犯した犯罪と自分があの地下壕でしてきたこととを結びつけて考えることが出来ませんでした。・・・でも、ゾフィー・ショルという人の話を聞いて変わりました。彼女は私と同い年である事、そして、私がヒトラーのところで働き始めたのと同�... [続きを読む]

« 座間基地、再投稿 | トップページ | 米軍再編―日米「秘密交渉」で何があったか »

無料ブログはココログ
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31