「小泉論理、アジア国家には通用しない」
引用の引用です。朝鮮日報が、ブルームバーグのコラムニストであるウイリアム・ペセックの主張を紹介していました。
ペセック氏は19日、「アジアの過去が依然、未来に向けた経済の発展に陰を落としている」という見出しのコラムで、「アジア各国は原油高、鳥インフルエンザ、負債増加、金利急騰、貧困など数え切れない経済的難関に直面している」とし、「特に、日本、中国、韓国という強大国が現在のような成長を続けるためには、自由貿易地帯の創設、域内債券市場の構築、株式市場の連携などに集中しなければならず、北核問題の解決も協力しなければならない」と主張したと言います。
そして、しかし小泉首相が靖国神社参拝を強行したことにより、アジア域内の外交関係が悪化、各国は現在、問題解決のための話し合いさえ難しい状態と説明した。
「小泉の曲がった論理(twisted logic)」が自国内では通じるかもしれないが、アジアのほかの国家では受け入れられない」「小泉首相が最近『中国と韓国が結局は理解するだろう』と話したが、絶対にそのようなことはないだろう」と言ったそうです。
« イラクで市民が殺される | トップページ | 党首討論と医療改革についての大手紙の社説 »
「メディア」カテゴリの記事
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
面白い記事を見つけましたね。Bloogbergの元記事はこれでしょう。↓
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000039&sid=azBemb2cKQdk&refer=columnist_pesek
投稿: GAKU | 2005/10/21 00:21
とても英文のHPまでは、チェックできませんよ。
新しい職場はどうですか。使えそうなネタがあれば、どんどん情報を下さいね(笑い)。
投稿: YOU→GAKU | 2005/10/21 22:31
YASUKUNI KOIZUMIで検索をかけるぐらいことはできるでしょ? (^^;)
投稿: GAKU | 2005/10/22 19:38
それはそうですが、英語を読むのはつらいですよねえ。ちょっとは努力はしなきゃとは思いますが…ねえ。
投稿: YOU→GAKU | 2005/10/23 22:08