たまる新刊本(新書が多い)
2時就寝、8時40分起床。日曜日だというのに仕事にいく。さすがに、精神的にちょっと参ってくる。もうブルー一色である。危ないと思うのだが(苦笑)。最後まで、原稿のやりとりが続く。いろいろ細かい作業が出てくる。結局、夕方まで、あわただしく時間が過ぎていった。本当は、今日は、自分の依頼されている原稿の作業をやりたかったのだが、あまり構想すら立てられずに、時間だけが過ぎてしまった。
忙しかったので、読みたい本がたまっている。今月は、新書が多い。『沖縄「戦後」ゼロ年』『子どもがニートになったら』『憲法力』『 「特攻」と日本人 』 『大型店とまちづくり』『戦後史』 『中国激流 13億のゆくえ』『ディアスポラ紀行』 『日露戦争の世紀』 『カラー版 ベトナム 戦争と平和』『八月十五日の神話』など、どんどん机の上にたまっていく。ちょっと落ち込んでしまう。
« ここで死にたくはない! | トップページ | 子ども兵を生んだのは誰か »
「日記」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
コメント