「暴力の連鎖」を前にもつ言葉
ロンドンで、ふたたびテロという報道が流れている。まだ、真相そのものはよくわからないようではあるが、私たちはいま、「暴力の連鎖」を前にしていることは否定できない事実なんだと思う。「暴力の連鎖」を断ち切るためにはどんな術があるのだろうか。私たちには、どんな言葉があるだろうか。
折しも、一九日、イギリスを中心に活動する「イラク・ボディカウント」が、イラク戦争がはじまってからのイラク市民の犠牲が二万五〇〇〇人を超えたと発表した。
うち40%強は、アメリカなど連合軍がかかわっての犠牲、テロなどの犠牲が37%に上るという。
もう一度「暴力の連鎖」を前に考えたい。私たちには憲法九条があったのではないのか。九条のもつ国がはたすべき役割があったのではないのか。
それでも、政治は軍事を頼りにするというのであろうか。
« オタクが世界を救うのだから | トップページ | あまりにもだらしない新聞 »
「平和」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
コメント