大増税がやってくる
政府の税制調査会が、個人所得課税に関する論点整理という報告書を発表しました。税金には、不公平感があると言いながら、この報告で、どうやらターゲットにしているのは、サラリーマンであるようです。消費税の増税はもはや当然視しながら、所得控除などもどんどん減らし、サラリーマンの財布に手をつっこもうというのでしょうか。
骨太2005も閣議決定されたようです。このところあまり話題にもならない経済政策ですが、ちょんとした監視をしないと、たいへんなことになりそうです。
« 日韓会談――韓国紙はどう報じたか | トップページ | 十五歳の犯行 »
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「経済」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
コメント