憲法再生フォーラムIN早稲田
憲法再生フォーラムの講演会に行って来ました。お目当ての渡辺治さんは、急な会議のため不参加。残念。学部長(学科長)は忙しいですね。
それでも、講演全体はおもしろかったです。辻井喬さんのスピーチのあと(少し寝てしまいました。申し訳ありません)、桂敬一さんのメディアの動向の紹介。自身の体験とからませて話されて面白かったです。間宮陽介先生の話ははじめてききました。憲法とは何かという問題を、憲法学者風ではなく、政治思想家らしく料理。オーストラリアの国民投票での秘訣の話など、論点としては参考になりました。最後は、水島朝穂さんのスピーチ。以前にも紹介した「国民的憲法合宿」の話はやはり面白かったです。このドキュメント、ATP賞の受賞が決まったとか。今月の25日にはBS2で、その受賞の様子も放送されるそうです。
« 雨と夢のあとに(小説) | トップページ | 風邪で発熱 »
「平和」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
コメント