常任理事国入りは??
小泉首相には外交のセンスがないということをいろいろな方が指摘しますが、ほんとうにこの人は、外交のことがよくわからず、まわりにまかせっきりなんだなあと思います。常任理事国入りについては、中国などに反対され、インドネシアも日本などが提出する決議には反対といいます。
(9日朝日「中国外務省の劉建超(リウ・チエンチャオ)副報道局長は9日の定例会見で、国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指す日本など4カ国が提示した安保理を拡大するための「枠組み決議案」の最終案について、「国連改革の全体の進展に重大な影響を与える」として「憂慮と反対」を表明した」)肝心のアメリカからもつれない返事。
(7日朝日「ライス米国務長官が町村外相に対し、国連安保理常任理事国入りを目指す日本などが準備する安保理拡大の「枠組み決議案」について、現状では賛成は難しいとして提出の先送りを求めていたことが分かった」)。だいたい、隣国の首脳とまともに話し合いができないですからさもありなんです。韓国のほうも、首脳会談の延期を検討しているとも。一方で、外相が、国際的な貢献を札束で買いような発言
(「赤字国債を出してまで政府開発援助(ODA)を一生懸命出し続け、90年代は世界一の供与額だったことは胸を張って国際社会に言える」6日外務省で)をして、平然としているんですから。この外交のゆきづまりはどこまで行くんでしょうか。
« 過去の克服 | トップページ | 歴史教育と教科書 »
「政治」カテゴリの記事
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 君はヒロシマを見たのか(2023.05.24)
- 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も(2023.05.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 常任理事国入りは??:
» 安保理拡大修正決議案 [ブログで情報収集!Blog-Headline]
「安保理拡大修正決議案」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜ... [続きを読む]
» ●常任理事国になってどうするの? [新聞記者の雑記帳]
日本が狙う国連安保理常任理事国入りが難しそうな気配になってきました。9日付の朝日新聞によると、政府は、6月中の採決を目指して準備を進めてきた安保理拡大の枠組み決議案の提出を7月以降に延期する方針のようです。今のところ、日本、ドイツ、インド、ブラジルの4カ国が共同で提出する予定の決議案に賛成を表明したのは、常任理事国5カ国の中でフランスだけ。中国は日本の常任理事国入りに強く反対しているし、アメリカもいま一つ乗り気じゃないようです。ロシアとイ... [続きを読む]
« 過去の克服 | トップページ | 歴史教育と教科書 »
コメント