日本の軍隊は何をしたのだろうか
60年目の8・15を考えるにあたって、1つのテーマとして日本軍隊は、かつての戦争でなにをしたのかをしっかり考えたと思っています。今月BC級戦犯についての新書が岩波から出されましが、こういうのも手がかりです。同じ林博史さんが書いた『裁かれた戦争犯罪』なども読んでみようと思います。靖国の本質を理解するうえで英霊というものをどう考えるかは1つのポイントだと思います。こうした問題のうえに、沖縄の問題なども考えたいと思っています。
« 今日は少し元気です | トップページ | 靖国とつくる会教科書、特攻について »
「読書」カテゴリの記事
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
コメント