« オウム10年 | トップページ | 府中ビエンナーレ »

2005/02/26

14歳からの仕事道

4652078064 玄田有史さんの『14歳からの仕事道』という本を読みました。私の二男も14歳。何事にも意欲のないような、自信なさそうな姿は心配のたねです。将来にも希望のないような……。そんな14歳にたいして、どんな言葉をもてばいいのか、そういう問題意識で読んだ本です。
 玄田さんの本は、『仕事の中の曖昧な不安』や『ジョブクリエーション』ではやられたと思いました。『ニート』では、この人の若者にたいする目線の確かさと、やはり、教育の専門家でないためか、単純に兵庫のトライアルウイークを評価する点などには、不安を覚えました。職場体験のとりくみは、子どもにとって意味をもっていくためには、前後のとりくみもふくめ、教育現場の努力なしには成功しないと思います。そのあたりの分析はありません。
 この本はどうでしょう。14歳への応援歌でもあります。ただ、これが14歳にとどくのかどうかは自信がありません。14歳には14歳なりのいきづらさがもっとあるように思います。そのいきづらさを私たちはもっと聞き出さなければなりません。でも、この本は、私はすごく励まされました。私たちがもっと自信と勇気を持つことが前提なんだと思います。まず、14歳にたいしては、そこからはじめなければなりません。

« オウム10年 | トップページ | 府中ビエンナーレ »

教育」カテゴリの記事

読書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 14歳からの仕事道:

« オウム10年 | トップページ | 府中ビエンナーレ »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30