« 東京新聞の憲法連載 | トップページ | リベラル・アーツ(その2) »

2005/02/24

普天間、嘉手納のいま

 23日から沖縄・普天間基地では、昨年夏の墜落事故と同型のヘリの訓練が再開されました。小学校の上空をも飛行する訓練です。先日、判決があった嘉手納基地では、住民の気持ちを逆なでするように、夜間もふくめた戦闘機の離発着がくり返されています。「2プラス2」で、日米同盟が大きく変質に踏み出そうとしているいま、沖縄の現状はきわめて重大です。しかし、本土のマスコミは、このような検証がまったくありません。
 現地のメディアの報道の見てみると、同じく国のものなのかといつも愕然としてしまいます。たとえば、嘉手納基地のいまのリポートが琉球朝日のステーションQのホームページに動画で掲載されています。一見の価値があります。
アドレスは、http://www.qab.co.jp/01nw/05-02-23/index7.html

« 東京新聞の憲法連載 | トップページ | リベラル・アーツ(その2) »

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 普天間、嘉手納のいま:

« 東京新聞の憲法連載 | トップページ | リベラル・アーツ(その2) »

無料ブログはココログ
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31