« Tさんとの再会 | トップページ | 東京新聞の憲法連載 »

2005/02/23

皇太子の発言

 最近、皇室の発言がワイドショーはじめ、ニュースをにぎわしています。そして、昨日、今日の発言です。昨日の発言で、興味深かったのは、米国の教育学者ドロシー・ロー・ノルトの詩「子ども」の紹介です。スウェーデンの「あなた自身の社会」という教科書に掲載されている詩です。子どもを発達の主人公としてあつかったとてもいい詩です。
 こういう詩が皇太子の口から発せられるとき、いろいろな感想をもたざるを得ません。この間の経過がありますから、皇太子の発言は、天皇家のなかでいっていの調整がされていることが想像されます。この詩は、昨今の、教育基本法や愛国心などのめぐる議論の基礎にある子ども観とは、真っ向から対立します。そこからは、こういした議論に、天皇家を巻き込んでほしくないというメッセージのようなものを感じざるをえないと言えば深読みでしょうか。こうした発言にたいする共感とともに、ある意味では政治的な発言とも評価せざるをえないような「危うさ」も、同時に感じざるをえない、とても複雑で、ナイーブな問題も同時に感じるのですが……・

« Tさんとの再会 | トップページ | 東京新聞の憲法連載 »

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皇太子の発言:

« Tさんとの再会 | トップページ | 東京新聞の憲法連載 »

無料ブログはココログ
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31