NHK番組への政治介入
NHK番組への政治介入について、新たにいろんなことがわかってきたように思います。民放テレビの報道では、朝日とNHKのどちらが正しいのかといった議論にすりかわっているようですが、わかっていることをよく見てみると、安部さんが、放送日前に、NHK関係者に会って、「公正・中立に」という言い方であるにしろ、圧力をかけた事実は否定しようがありません。歴史認識で彼がどんな考えをもっているかは、当然あきらかであったわけですから。中川氏にいたっては、彼の言い分は2転3転しています。事前にあった、あっていない、と発言は変化し、日曜日には、「伊東局長から『実は内部でいろいろと番組を検討している最中です』というご説明があった」という、当時の伊東報道局長に放送後にあったと言いながら、事前にあったとしかとれないような言い方もしています。いずれにしろ、政治介入を明確に否定できる根拠は何もありません。ことは公共放送にかかわることです。NHKに真相を明らかに知る意志がない以上、公正な第三者により真相究明こそいそがれますし、国会もしかるべき役割をはたすべきだと思いますが。
さて、こうした報道の陰で、アジア女性基金の廃止が正式に決まりました。いわゆる「慰安婦」問題は、関係者の調査や被害者の勇気ある告発もあり、すでに政府自身が国家組織の組織的関与を認めています(92年加藤官房長官談話、93年河野官房長官談話)。にもかかわらず、政治家などによる、「従軍慰安婦」=日本軍性奴隷そのものを否定する発言がくり返されることは許せません。あらためて、そういったことを考えてしまいます。
« お通夜に | トップページ | やっぱり東大も学費値上げだって »
「政治」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: NHK番組への政治介入:
» 朝日が出した安部氏への回答ですが [幻影随想]
これが本当に自称一流報道機関の文章か(爆笑) 取材結果を総合し報道、と安倍氏に本社回答 NHK問題 朝日新聞社はNHK番組改変問題を報じた記事について、安倍... [続きを読む]
コメント