マイナス思考
昨日、つれ合いが、ポツンと「あなたって、マイナス思考の人なんだね」と言い出した。結婚して、まもなく20年、つきあい始めて25年を数えようというのに、いままで気づかなかったのだろうか? いったい彼女は僕のどこをみていたのだろうか?なって、ちょっと腹が立つ。そのうえ、「あなたのような、これからの社会をどうするという議論をする人が、マイナス思考でうまくいくの?」などという。
でも、マイナス思考だから、冷静に今の社会を批判的に見て、どこに少ないながらも、平和と平等、そして社会全体の幸福の可能性があるのかを確実に見いだせるんじゃないかと反論したくもなります。まあ、自分に能力があるかどうかは別ですが。
ただ、マイナス思考の人間は、いろんなことをあれやこれや考えます。物事の否定面を1つ1つかなり深刻に受けとめる習性があるので、精神的な打撃はいつも多いんですがね。そのあたりのことも理解して、もう少しやさしくつきあってくれたらいいのに、と、陰に隠れて、つれ合いにたいしてぶつぶつと。
« NHKの憲法特集 | トップページ | 教育基本法をどう論議するか »
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
コメント