トップページ | 学力問題と教育基本法 »

2005/01/09

あけましておめでとうございます

はじめまして。
そして、あけましておめでとうございます。
自分の思考の歩みを記録するブログのはじまりです。

ことしのお正月は、年末から3日間の帰省。
あとは、ずっと映画を見ていた感じですね。
子どもといっしょに「ハウルの動く城」=前評判というか、まわりではおもしろくないという声が強かったけど、僕は面白かった。あらそいをなくしたいというメッセージもあって。
テレビで、「踊る大捜査線 レインボーブリッジを封鎖せよ」=なぜ、あそこまで女性キャリアをいたぶるんだろうといういやな感じが強すぎます。「化粧師」=化粧品会社の宣伝みたいな映画だけど、背景に足尾銅山の公害などもあって、意外に面白かった。椎名桔平もかっこよかったし。
DVDで「シカゴ」=アメリカの退廃的な世界を、みごとにエンタテイナメントにしてしまうところはすごいです。もしかして、この世界観が世界中に押し付けられているのかしら。
「フラデルフィア」は、俳優がすごかったです。デンゼル・ワシントンがうまい。
「あの子を探して」=やっぱチャン・イーモはうまいです。きっと、「誰も知らない」なんかも、この映画の影響が強いんだろうな。

18になった上の子と、ゆっくりすごすのももう少しかもしれない。この正月は、2人で、お好み焼きを焼いたり、すき焼きをくったり、少し思いでも作りました。

トップページ | 学力問題と教育基本法 »

日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あけましておめでとうございます:

トップページ | 学力問題と教育基本法 »

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30